Haji Oh/Michiyo Miyake (textus), spiral history: TIDE|Zine.
This zine delineates the history of the islands where Australia’s offshore detention centres are located, from the guano industry that reached its peak in the 19th century, the resulting migration of people, the Japanese occupation during WWII, to the current offshore incarceration issue.
Consisting of English/Japanese texts & poems, archival photographs printed using cyanotype technique, and images of the Australian bush, it highlights the interconnected histories of Australia, Japan, and the island-nations and regions across the Pacific and Indian Oceans.
textus: The creative duo of Haji Oh (artist) and Michiyo Miyake (writer/translator). It aims to explore the possibilities of collaborative work between makers of ‘textile’ and ‘text’ – both of which originate from the same Latin word texere, meaning ‘to weave’. The root ‘textus’ means ‘things woven or knitted’ in Latin. The fact that weaving and writing have a common semantic origin interested and inspired them to work together on this theme.
オーストラリアの領外難民収容所が設置されている島々の歴史を紹介し、これらの島々が目撃することになった難民や亡命希望者の「剥き出しの生」に思いをはせるためのZINE。
異なるテクスチャとサイズの紙に、19世紀に最盛期を迎えたグアノ産業や、それにともなう人びとの移動、第二次世界大戦中の日本軍占領をめぐる詩と文章(日本語・英語)、サイノタイプの技法でプリントされたアーカイヴ写真やオーストラリアのブッシュの写真などから構成されている。
オーストラリア、日本、太平洋およびインド洋の島嶼国・地域の歴史が交差する地点、他者の記憶について想像をめぐらすための試み。
textus: オーストラリア在住の呉夏枝(美術作家)と三宅美千代(文筆家/翻訳者)からなる制作デュオ。textusはラテン語で 「織られたもの、編まれたもの」を意味する。〈テキスタイル〉と〈テキスト〉がともに「織る」という意味のラテン語texereを語源にもつことに着想を得て、共同制作を行なっている。
2023|240x 187x 5mm|50p
English/Japanese|英語/日本語
$38.00
*当ウェブサイトよりご注文いただくと、この商品はオーストラリアからの発送となります。日本への郵送をご希望の場合は、日本国内の以下の書店よりご注文いただくと送料を抑えることができます。
Calo
コ本や
Keywords: Nauru/ Christmas Island/ Manus Island/ detention centres/ offshore incarceration/ ‘bare life’/ guano/ phosphate imperialism/ migration/ sea birds/ war memories/Japanese occupation/ POWs/ war crimes